やっぱり今回もあまり期待をせずに行ったので、ただの水族館でしょうと思いましたが。。。 それでも何か予感が悪くなかったです。 個人的に全州・徳津公園(トクチン・ゴンウォン)の水族館でとても驚いたことがあって....(ケッ)
まず、人たちが行く方向にゆっくり歩いて行きました。 実際に私はこうした道を歩きながら、街頭風景を撮ることも好きですが。。。 それでも、団体行動は従うべきですよね。(笑) :D

前の二人もそろそろ疲れて足が遅くなりますね。 みんな頑張って!!ファイト!!!
実はこ隣にクジラ研究所があると聞きましたが。。。。
私たちが入ってみてもいいところではないでしょう?
実は韓国はまだ研究を目的する捕鯨が許可された国の中で一つです。
こちらが~博物館~ですが~行きませんでした!!!!!
しかし、何か。。
巨大なクジラのが造形物がありますね.....
何か遠くから見ても大きさが。。。ヽ(*'0'*)ツワァオォ!!
こんな道をずっと歩いて行くとですね~
このような彫刻を見ることができます。(うん?) 実は、ここは単純な体験館だけではなく、全体がこのような公園をテーマにして造成されているため、クジラと関係ある造形物を簡単に見ることができます。
あっちらに~見えますか。あそこが入り口です!
中には家族単位で見回すことができるように小さな魚たちの水族館があります。
こんな小さな子たちが~
かわいく遊んでいます。
あ、家族で来た観光客ですね。。
いいですね!うらやましいです。。。
いいや。うらやましくない! 私も少し前に息子を連れて行って来ましたから。。 まだ魚に興味を持つような年ではななかったので。。。。 観覧にも年の制限があるらしいです。。。T.T
色んな種類の魚が同じ水槽で混泳している光景も見ることができます。
後ろにサメがあるのにも関わらず、無事に過ごしているのを見ていると。。。。。改めて海洋学者たちに対して尊敬の念を抱きますね。。。-.-=b
内側のアクリル水槽の下方で見られるクジラが遊泳する姿です。
何か。。 映画の一コマを見ているような気分になりませんか? 大体5分くらいをぽっとして見ました。
そろそろ後ろに向いて出ようとしたときに素敵にターン!。。。 こいつ。。サービス精神がいいですね。ㅡ.ㅡ=b
こちらには人たちでにぎやかです。 私がイルカを見たところはアーチ型になっている水族館の下の部分でしたが、ここは側面から見られるようになっているところでした。 大きな水族館もいいですが、このように。。 微妙に近い気がする水族館も悪くはないですね。
何だか。。。。。
アメリカで生まれて、長生浦に来た。。。。。 外国の方についての内容がありますね。 さっきの昔の村で見たカメラも多分この方のものだった記憶が。。。。 長生浦とクジラのことを語るときには欠かせない重要な人物であるそうです。 もっと詳しい資料は。。。。。 直接に行ってみたほうがいいんじゃないですか。笑 (と言って怠けてると読んでもいいです)
クジラの水族館もそれなりに悪くないですね。 あまりにもに見せたいことが多かったため、周辺の風景までは撮れなかったですが。。 その自体が海辺の公園としても遜色がないので、 ドライブコースとしてもとてもいい場所だと思います。(冬には寒いけど。。。T.T)